ハピヨガ(親子ヨガ)2週間分の活動
すみません、更新が遅れてしまった・・・
そして2週間分まとめるという結果になりました。ごめんなさい。
さて9月後半のハピヨガ(ベビーとママのヨガ)の様子です。
先週はハイハイ以上のクラス。
もう一歳をすぎ、自由に動きたい気持ちが強くなっているハピベビ達。
卒業となりました。お別れは寂しいですが、1歳までの劇的な変化の場に一緒に過ごせ、沢山の笑顔で癒してくれたママとベビーに本当に感謝です。この日は手づくりおもちゃを作ったり、子供たちより、ママのヨガを重点的にやれました。バランスしたり、腰を動かしたり、卒業したママも骨盤庭筋を鍛えるポーズと締めるポーズは毎日やってくれると嬉しいな・・・
今は実感しなくても、あと10年すると同年代との肉体年齢の差は確実に実感できるはずです。
ちょっと遠い未来過ぎますかね。素敵なママでいる努力は必要ですよね。
今まではママが横になっていると、グズグズしたりした子供たちも、今日がママも最後のヨガなのが、分かったのか、静かにあそんだり、一緒にごろんとしたり・・・・なんとなく、穏やかに最後の時間が過ぎていった気がします。
お別れに弱く、泣きそうだったので、いつもとかわならないようにハピヨガを終えさせてもらいました。
また、いろんな講座を考えて、卒業生も参加できるようなハピヨガにしたいと思います。
スイミングや、体操、リトミック世の中には沢山のベビー講座があります。
ハピヨガでやった内容、手足の運動やマッサージ。3歳ぐらいまで(飛行機は無理ですが・・・)はお家でもやってあげてくださいね。
沢山触れられた子供は情緒が安定し、ぐっすり眠り、よい成長ホルモンが出るといわれます。足のマッサージも脳や神経の発達によい働きをしてくれますよ。
歩き始めは本当にじっとしていませんが、子供の眠たくなる時や機嫌のいい時に是非!!
これからのお子様の成長を心からお祈りします。
飛行機は脊柱を刺激し、背筋を鍛えたり歩行に大切な筋肉によいですよ。
途中でぐずったハピベビも私が好きなのか?カメラがすきなのか?にっこり笑顔になりました。
寝てるだけだったのが、寝返り、ハイハイ、掴まり立ち、一歩二歩と歩き出す・・・・
まさに進化の過程ですよね。
ハピヨガで仲良くなったママ達。これかも相互交流していけたらと思います。
こちらは今週のハピヨガの様子です。
超ご機嫌のベビちゃん。段々ハピヨガの雰囲気も慣れてきてくれて、同時参加のベビー達も随分ヨガ中の笑顔が増えた気がします。私の事もなんとなく、分かってきたのか、沢山笑いかけてくれるようになって、とっても嬉しいです。
ベビちゃん達のふれあいタイム。お互いが気になるようで、見詰め合ったり、手を差し出して顔を触ったり・・・
ベビーもちゃんと周りを観察して、そして真似をしようとするんですよ。
よく「ハイハイが上手くできない・・・」とか「○○してくれない・・・」そんな時は出来るベビーを見せてあげると意外にじーっと見て、ベビーなりに考え、真似をしようと頑張ります。
よく下の子の成長が早いって言うのは、真似をする対象が身近にあるからです。
上の子は下の子をあやす時、同じ目線になって、真似しやすいように体を使って見せてくれるものです。
でも、ハピヨガなら長男長女でも、少し上の月齢のいい見本がいっぱい溢れています。
今度ベビーの視線を追ってみると、意外に隣のベビーをじーっと見ているかもしれませんよ。
卒業するベビーがいれば、こちらは、少しづつ動き出し、ママの補助で片足バランスしてくれました。
いつも可愛い笑顔でポーズしてくれます。
来月からは上のクラスに移動です。
ママの産後ヨガ中はベビー達も寝ていたり、背筋を鍛えるかのように、うつ伏せで顔を上げたり(コブラのポーズ)ちゃんとヨガしてました。
部屋の半分しか移ってませんが、沢山のベビー達と今月も触れ合いました。
卒業者も出て、月一参加の方もいるので、少し余裕が出てきました。
子供さんとの触れ合いが分からない・・・
友達を作りたい
産後の体を何とかしたい!!理由は何でも良いです。
是非沢山のベビーとママに親子ヨガのすばらしさを伝えていけたらと思います。
参加希望の方は komame-yoga@mail.goo.ne.jp
までメールくださいね。
関連記事