本日のハピヨガ(親子ヨガ)は「救命救急講座」

こまめちゃん

2010年07月14日 21:07













本日のハピヨガは、高台分署の菅原様他隊員のかたによる、「乳幼児の為の救命救急講座」を開いていただきました。


消防車に乗って、登場され、最後に記念撮影までしてしまいました。

沢山のママとベビーに参加いただき、皆さん熱心に話を聞いていました。








ベビー達も見慣れぬ男性に泣き出すかと思いきや、パパを思い出すのか、じ~っと隊員さんをみつめたり、
ハイハイして近づいたりして楽しい雰囲気で出来ました。


こんな時は救急車を呼ぼう!!

◎痙攣(けいれん)をしている。
◎激しい嘔吐
◎泣き方が苦しそうで徐々に弱弱しくなる
◎反応が無い、無表情
◎ぐったりして、顔色が非常に悪い
◎出血が多い
◎重度のやけど
◎高いところ(イスや遊具)から落ちた
・・・・・等
乳児は言葉で意志を伝えられません。ママや大人が表情や状態を良く見て判断しましょう。


家で気をつけること

◎誤飲するものを置かない。トイレットペーパーの芯の穴より小さいものは口に入れてしまう可能性が高いので 絶対に目に付くところに置かない・・・(誤飲防止)
◎タバコ・薬・化粧品・アルコール等。大人に見えない低い目線のゴミも要注意!!お掃除をしっかりしましょう。(誤飲防止)
◎ベランダの室外機に登って転落事故あり、カバー等で上れないようにしましょう(転落防止)
◎洗濯機の内カバーは締めておく(転落・溺死防止)
◎ブラインドの紐、首に巻きつかないように(窒息防止)
◎ビニール袋を出しっぱなしにしない(窒息防止)
◎湯沸かし器の温度は48℃以下に(やけど防止)
◎ストーブの保護(やけど防止)
◎テーブルクロスを引かない(引っ張って机の上の物が落下・スープ等がかかって火傷防止)


乳幼児の事故は思わぬ事が原因で起こります。
大人では考えられない事が事故の元になるのです。


対処法

誤飲の場合は、口の中から見えていたら、指を入れて出す。
気道につまっていたら、うつ伏せ状態に抱きかかえて、肩甲骨の間を5回ほど、摩るように叩きます。
やりすぎ注意








気道確保

指二本で顎を上げる。上げすぎは逆に物がつまってしまうのでダメ。
必要であれば、口と口。もしくは口と鼻で人工呼吸1秒1回×2
胸が上がって、おなかがへこむ(シーソーのような動き)呼吸は物がつまっている証拠




心停止状態

乳児はAEDより何より心配蘇生法を実施したほうがよい。
乳首を結んだ線より少し下の中央を指2本で押さえる。胸の1/3が沈む程度

人形を使って、ママ達も実践。以外に難しいようでした。ベビーでやったら怪我するから実験は禁止ですよ。


その他

◎嘔吐している時は横向きにする
◎火傷は冷やすし、衣服を剥ぐ、しかし既に衣服が皮膚に密着している場合はそのまま
◎突然死の防止ー→うつ伏せ寝禁止・服は沢山着せない・たばこはやめる
◎農薬は飲んだら吐かせない。逆に炎症を酷くする
◎喉につまったものを掃除機で吸わない(以前テレビで紹介されたが、気管を傷める)
◎止血は、綺麗な布で押さえつける。止まらない場合は、布を重ねていく。決して下の布を取り替えない。再度噴出す。


熱中症について・・・・

これからの時期心配なのは熱中症
ベビーカー等は地面に近く、ママが思っている以上にアスファルト等地熱の跳ね返りで暑くなっている
こまめに様子をチェックすること
ぐったりしたり、赤くなる、目がうつろこれは危ないので、
日陰に行く。衣服を脱がせる、静脈(首・脇・足の付け根)を冷やす
水分補給させる(ポカリの様なナトリウム飲料がオススメ)

散歩の時は、ちいさな保冷バッグに保冷剤を入れておくと便利かもしれませんね

車中の子供放置は絶対しない!!
5分で車内温度は上がります!!
2歳児の子がエアコンのスイッチも切ってしまい、中からロックボタンを押してしまった例があるそうです。
救命の方はもちろん「窓を割りました・・・・」JAFじゃないからロック解除は出来ませんよね。

乳幼児ではスイッチを押すことはないですが、暑くならないように、寝ている間にお買い物。とエアコン強で車内の置いてしまう事もあると思いますが、冷たい風は体温を急速に奪い低体温、汗が一気に蒸発して軽脱水になってしまうと聞いた事があります。

寝ている赤ちゃんを起してお買い物は大変ですが、やはりできるだけ、一緒に行きましょうね。
ちょっとだけ・・・・が取り返しの付かない事もあるのです。
毎年車内放置でお子様が無くなるニュースは後を耐えません。絶対大丈夫はないのです!!

かかりつけ医を作っておくことは大切だという事、
救急車搬送の年間事故人数は65歳以上と同等に0~5歳児までがその他年齢の3倍以上の人数でとても多いそうです。救急車は電話をして早くても5分~10分到着に時間がかかるそうです。マナーの悪い非常識な呼び出しも多いようですが、どうしていいかわからない時は是非呼んでください!!とありがたいお言葉を頂きました。

何かあったときの為に


静岡救急電話相談(看護士さん対応)
時間 午後6時から23時
電話番号 ♯8000 または054-247-9910

救急医療情報センター(ガイダンス)
時間 24時間
電話番号  0800-222-1199


浜松市では、携帯からの119番は市内消防署に(住所は検索できません)
自宅電話からは住所から最寄の消防署に(自動住所検索されるそうです)
つながるようになっているそうです。すばやい対応は自宅電話が良さそうです。
ただし、希望の病院に搬送されるとはかぎらないそうですが、かかりつけ医がある場合はその旨を伝えると
隊員さんも対応してくれる場合があるそうです。



なかなか、病院でも聞けないことや、実際に救命現場での事故例等を挙げていただきとても分かりやすく、ママ達も勉強になったようです。
質問も色々出してくれて、ママもありがとうございます。
ベビーたち1時間、皆おりこうさんにしていてくれてありがとうね。

最後に消防車の前で記念撮影してみました。
高台分署の皆様本当にありがとうございました。
また来年メンバーが代わるとおもうので、実施したいと思います。
 

関連記事