絵本の読み聞かせの尊さ
こんにちは♪YOGA jamのたかてぃです。
今日は絵本のお話♪
寝る前に絵本を読み聞かせしてるご家庭は多いと思います。うちでもなるべく毎日読んでいます。寝室の電気にタイマーがついているので、暗くなるまでという約束です。時々『まだ読みたい!』ともう一度電気をつけることもあります。。眠たい目をこすりながら…
筒井頼子さん(主な絵本に「はじめてのおつかい」)のコラムに共感したので抜粋させていただきます。
若い母親だったころ、忙しい合間を縫って作っていた絵本の読み聞かせの時間に、終わりが見えた時の娘たちの「もう一回!」は、正直苦しいこともあった。けれども気の遠くなるような、あの「もう一回!」の繰り返しの中で、娘たちは、想像力を鍛えられ、想像の力で自ら絵を動かすようになっていったのだと思う。
物語の展開を声で聞きながら、じっと動かない絵を見つめ続ける時の流れは、娘たちが自由に思いを巡らせる、目には見えない育ちの時間だったのだ。無理矢理のように作っていた絵本の時間は、今思うと私自身にとっても、若い一刻だけ持つことのできた、めくるめく豊かな時間だった。今、そのころ娘たちと共に読んでいた絵本を開くと、幼かった娘たちのため息や、笑い声、話し声やいさかいの声が、絵の中から立ちのぼってくるようだ。時には、若い父親だったころの夫の声までも。
絵本は幼い子どもに向けて、物語を伝える理想の道具だと思う。
いつでも手許にあって、いつでも自分で手に取ることができ、いつでも開けて、いつまでも眺められ、いつでも自分で閉じることができ、いつでも、また開ける。
以上。絵本をひらくより。
絵本を読んであげれるのも一刻だけなんだなと思うと尊い時間に思えてきます。
長女は絵本が好きで、ふとした時に絵本をひらいているので、身近に本を感じれていることを嬉しく思いました♡
話は変わり、、5月のレッスン予定です。
5/16の火曜日
5/25の水曜日
5/30の火曜日です。
お時間は
ベビーヨガ(概ね生後3ヶ月からよちよち歩きの子どもまで)は10時からの1時間。
ウーマンヨガは12時からの1時間を予定してます。
料金は1000円です。
持ち物は水分です。動ける服装でお越しください。
ご参加希望ありましたら、前日までにご連絡頂けると嬉しいです♡
よろしくお願いいたします。
たかてぃのYOGA jam
お問い合わせは
LINE ID
@114xwuze
お気軽に登録よろしくお願いいたします♡
関連記事