2ヶ月から歩くまでのベビーとママのためのヨガサークル!
【はぴよが】のブログへお越し下さりありがとうございます。
■BABY YOGA・MAMA YOGA
場所:青少年の家
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。


2010年05月12日
本日のハピヨガ(親子ヨガ)


本日はハピヨガの日でした。
今日はこまめちゃんでマタニティヨガをしてくれていたママが4人も復帰してくれました。出産時よりすっかり赤ちゃんらしくなって、みんな参加してくれました。まだ2ヶ月~3ヶ月なのでおとなしく仰向けねしてましたよ。
他にも新しいメンバーが更に2人参加してくれて、益々賑やかになりそうなハピヨガです。
喋るのに夢中で、今日はあまり写真がありません。すみません・・・・・
次回はまんべく笑顔をキャッチできるように気をつけます。
今日も、ベビーマッサージとベビーヨガ。ベビーヨガの場合は呼吸は意識しないので、赤ちゃん体操みたいな感じです。お手手を開いたり閉じたりするのが好きなコが多かったように感じます。
ママがしっかりお手手を握ってくれるのが、また嬉しいのかも知れないですね。
ママの下腹部の腹筋を鍛えようと、足上げをしましたが、膝の上でご機嫌なベビーとは裏腹に、ママ達の足が辛そうでした。出産後は骨盤も腹筋も緩んでいるので、頑張って締めましょうね!!

ママは下半身のストレッチ中。お座りが出来るベビーはハイハイ時の腕の筋肉を鍛える為に、腕立て伏せのポーズ中。
しっかり腕を鍛えて、床につける姿勢を身につけると、転んだ時にちゃんと手を突いて、頭から激突!!なんてことにならなくなります。
最近は上手く転べない子供さんが多いのも事実。骨折したり、顔面を怪我したり・・・・
便利だし楽だからと、歩行器に入れっぱなし等にすると、ハイハイする事が少なくなると、腕の筋力がなく、手を床に着くと安定するという基本動作が身に付きにくくなるそうです。
お座りができてきたら、腕の筋肉を鍛えてあげてくださいね。
親子対面しながら、挨拶の練習。ベビーはベビーが大好き。ママも他の赤ちゃんと触れ合う事で、同じ境遇のママが沢山居ることの安心感、連帯感を感じられます。
月に数回でも、これほどのママとベビーの時間はベビーの心の情緒や社交性に影響してくると思います。



ママはスクワットで下半身をしっかり鍛えて、ベビーの重さに耐えられるように鍛えて、骨盤のゆがみも整えるポーズをしていきました。ベビーも股関節を開く抱っこでご機嫌です。写真はベビーの涼しい顔ですが、キープ時間があるので、ママはちょっと苦しそうだったかも・・・・

終わった後に、トイレに行っていたママを待ちつつ遊んでいた子のアップをパチリ、
ブログ用の写真を全然撮ってなかったことに気が付いてしまいました。一つの事しか出来ない不器用な講師ですみません。
今日は、気まぐれおやつを差し入れました。最近新たな調理器具を買い、料理とパン・お菓子作りに猛烈にハマっている私。母乳中のママの体を考えて、ヘルシーなシフォンケーキを作りました。生クリーム無しでもOKのしっとりタイプの焼き上がりレシピです。
気になる人はレシピ教えますので、お問い合わせくださいませ
実はお酢も入っているんですよ、気が付いた人いるかな・・・・。
また、気まぐれで何か差し入れする事もあるかと思います。お楽しみに!!
皆さん美味しそうに食べてくれてよかったです。
ベビーの体調や用事等で、登録メンバーより参加者は少ないので、もう少し隔週で様子みて行なおうと思います。
メンバーの皆様にはアンケート次回とらせていただきますね。
家でモンモンと過ごしているママとベビーがいたら、是非参加してみてくださいね。
ヨガは実は体操だけではないのです。心身のバランスをとる生活。心の平穏を保つ為に過ごす行為そのものがインドでは本当のヨガなのです。体も動かしますが、ママのストレス軽減やベビーとの触れ合いで生まれる感情を楽しんで、仲間たちとのたわいもないおしゃべり、育児ママにはそんな時間が必要だと考えています。
ベビー達も途中泣いても、音や動きで思わぬ笑顔をみせてくれたり、刺激もいっぱい。
今日も2ヶ月ぶりに参加してくれた親子さんが「ここに来るだけで、リフレッシュになる」と嬉しい一言を頂きました。
体調等で毎回参加できなくても大丈夫、気が向いた時にきてくださって結構です。ハピヨガで反応がよかった動きやマッサージをお家でもやってあげてくださいね。
みんなの笑顔が出るように、毎回少しづつポーズを変えながらやっていますので、迷っている方は是非一度参加してみてくださいね。
そろそろ暖かくなってきたので、次回はベビーはオムツにして動きたいと思っています。
あの4頭身ぐらいの、まん丸な蛙のおなかのようなベビーの姿は心が癒されますね。ムチムチな体を直接マッサージして得られる刺激をベビーも楽しんでくれると思います。お楽しみ!!
Posted by こまめちゃん at 19:42│Comments(0)
│親子ヨーガ