2ヶ月から歩くまでのベビーとママのためのヨガサークル!
【はぴよが】のブログへお越し下さりありがとうございます。
■BABY YOGA・MAMA YOGA
場所:青少年の家
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。


2010年09月07日
ベビーヨガの長所
明日はハピヨガの日です。二週間ぶりに皆様に会えること楽しみです。
さて明後日木曜日はいよいよ、FM Haro!!さんのラジオ出演の日
何を話そうかと色々考えていました。
そもそもベビーヨガ(親子ヨガ)の何がいいのか?
一番初めに言われる事は、
ベビーとママの信頼関係・成長の促進です。
ヨガが心に良い作用をもたらすことは昨今のヨガブームでもお分かりの通りです。
では、生まれたばかりのベビーに心って??
ストレス感じてる???
気になるところですよね。
胎児の時から、ママの心や声を聞いているといわれています。そして、
バーストラウマという言葉をご存知でしょうか?
ママにも、胎児にも出産という一大イベントは肉体的なことはもちろん精神的にも色々な影響をしています。
それが、バーストラウマなのです。
ベビーヨガ(親子ヨガ)をやると、自然とそのバーストラウマが解消され、出産という辛く不安な出来事。でも喜びに満ちたその行為がとても良い出来事であったと、記憶が正しく前向きに変わるのです。
ヨーガでは、記憶を正しいもの(ポジティブ)にしていて受け入れることが出来れば、ストレスの耐性が出来るといわれています。その辺は難しいのでまた今度
ヨーガを行なうと、ベビーの笑顔や反応
「自分の働きかけがこんなにも幸せな気持ちにさせてくれる。」
「産んで良かった。」
「私の育児は良い育児をしている。」
そんな自信につながるのです。
バーストラウマについては詳しいサイトがあるのでそちらを参考にしてください。
バーストラウマはココをクリック!
誰にでも少しは思い当たる事があるかも知れませんね。
ベビーヨガを通してベビーとのかかわりを持つことで、泣く前に
「そろそろオムツの時間だ」
「ご飯(授乳)だわ」
「汗をかいているから、むず痒いのかも・・・」
そうやって先回りして反応に対処できるのです。
故に、あまり泣かない、手のかからない子になる場合もあります。
乳児期のふれあいはとっても大切といわれています。
これからも沢山、ベビーと触れ合って、反応を楽しんでみてくださいね。怒ってしまう前に、子供の欲求が何なのかを考える事が大切です。そう言っても、生まれてくれば別の人格。ママだって叫びたい時ありますよね。
ハピヨガでの運動やおしゃべりでストレス解消してくださいね
ベビーヨガ(親子ヨガ)に興味のある方は参加希望のメールいただけると嬉しいです。
さて明後日木曜日はいよいよ、FM Haro!!さんのラジオ出演の日
何を話そうかと色々考えていました。
そもそもベビーヨガ(親子ヨガ)の何がいいのか?

ベビーとママの信頼関係・成長の促進です。
ヨガが心に良い作用をもたらすことは昨今のヨガブームでもお分かりの通りです。
では、生まれたばかりのベビーに心って??
ストレス感じてる???
気になるところですよね。
胎児の時から、ママの心や声を聞いているといわれています。そして、

ママにも、胎児にも出産という一大イベントは肉体的なことはもちろん精神的にも色々な影響をしています。
それが、バーストラウマなのです。
ベビーヨガ(親子ヨガ)をやると、自然とそのバーストラウマが解消され、出産という辛く不安な出来事。でも喜びに満ちたその行為がとても良い出来事であったと、記憶が正しく前向きに変わるのです。
ヨーガでは、記憶を正しいもの(ポジティブ)にしていて受け入れることが出来れば、ストレスの耐性が出来るといわれています。その辺は難しいのでまた今度
ヨーガを行なうと、ベビーの笑顔や反応

「自分の働きかけがこんなにも幸せな気持ちにさせてくれる。」
「産んで良かった。」
「私の育児は良い育児をしている。」
そんな自信につながるのです。
バーストラウマについては詳しいサイトがあるのでそちらを参考にしてください。
バーストラウマはココをクリック!
誰にでも少しは思い当たる事があるかも知れませんね。
ベビーヨガを通してベビーとのかかわりを持つことで、泣く前に

「そろそろオムツの時間だ」
「ご飯(授乳)だわ」
「汗をかいているから、むず痒いのかも・・・」
そうやって先回りして反応に対処できるのです。
故に、あまり泣かない、手のかからない子になる場合もあります。
乳児期のふれあいはとっても大切といわれています。
これからも沢山、ベビーと触れ合って、反応を楽しんでみてくださいね。怒ってしまう前に、子供の欲求が何なのかを考える事が大切です。そう言っても、生まれてくれば別の人格。ママだって叫びたい時ありますよね。
ハピヨガでの運動やおしゃべりでストレス解消してくださいね
ベビーヨガ(親子ヨガ)に興味のある方は参加希望のメールいただけると嬉しいです。
Posted by こまめちゃん at 18:57│Comments(0)
│親子ヨーガ