2ヶ月から歩くまでのベビーとママのためのヨガサークル!
【はぴよが】のブログへお越し下さりありがとうございます。
■BABY YOGA・MAMA YOGA
場所:青少年の家
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。


2011年10月05日
今日からスタート子連れOKのママヨガです
今日はあいにくの雨ですが、子連れでできるヨガを探していたママ達と卒業生で始めてのママヨガを行ないました。
参加者のお子様は皆様2歳を過ぎていたので、ママのポーズをちょっと真似したり、ママの上に馬乗りになって、妨害しているのか?負荷をかけてくれているのか???
なかなか楽しいママヨガになりました。
1人の女の子は深呼吸とか、ちゃんと手を合わせて一緒にやったりしています。
呼吸の遊びもちゃんとできましたね。
短い時間で、「今日は動いた~」感を出す為に毎回ラジヨガを入れていきます。
本気でやると汗だくだく。毎回やるので小学校のラジオ体操のように体で覚えて、覚えた後はポーズを深めて生きましょうね。
お母さんがシャバアーサナで横になるとお腹に顔を付けて「ねんね~」と寝転ぶ姿はママヨガならでは立ったと思います、
ママヨガは子連れで運動できる場所をもっと作りたくてはじめました。
今までヨガなんかやったことない方も大歓迎です。
件名に「ママヨガ参加希望」と書いていただき、メールフォームまたは hapiyoga@yahoo.co.jp までお名前とお子様の年齢を教えてくださいね。詳細連絡します。
ママヨガは写真撮らなかったので、また次回は許可を得て様子を報告したいと思います。
参加者のお子様は皆様2歳を過ぎていたので、ママのポーズをちょっと真似したり、ママの上に馬乗りになって、妨害しているのか?負荷をかけてくれているのか???
なかなか楽しいママヨガになりました。
1人の女の子は深呼吸とか、ちゃんと手を合わせて一緒にやったりしています。

呼吸の遊びもちゃんとできましたね。
短い時間で、「今日は動いた~」感を出す為に毎回ラジヨガを入れていきます。
本気でやると汗だくだく。毎回やるので小学校のラジオ体操のように体で覚えて、覚えた後はポーズを深めて生きましょうね。
お母さんがシャバアーサナで横になるとお腹に顔を付けて「ねんね~」と寝転ぶ姿はママヨガならでは立ったと思います、
ママヨガは子連れで運動できる場所をもっと作りたくてはじめました。
今までヨガなんかやったことない方も大歓迎です。
件名に「ママヨガ参加希望」と書いていただき、メールフォームまたは hapiyoga@yahoo.co.jp までお名前とお子様の年齢を教えてくださいね。詳細連絡します。
ママヨガは写真撮らなかったので、また次回は許可を得て様子を報告したいと思います。
![]() 【送料無料】ケン・ハラクマのラジヨガTV価格:3,124円(税込、送料別) |
Posted by こまめちゃん at 16:55│Comments(2)
│ママヨガ
この記事へのコメント
ヨガのクラスに初めて、4カ月になるお子様ずれで参加希望が入って参りました。まだ、お子様ずれでのヨガをしたことがないのですが。何か注意する点などございますか?
Posted by えり at 2011年10月11日 22:51
えりさんこんにちは、初めまして。どのようなヨガをされているのかわかりませんが、私は他のお客様がお子様がいることで集中できない等文句を言われないように、お子様に微笑みかけたり、することを心がけています。みんなの居心地の良い空間にすることがイントラの空気感みたいなものだと思います。
4ヶ月だと結構ないてしまいそうですが、自分がOKしたなら、自分なりのレッスンをすればよいんだと思います。
ベビーヨガでもよく泣く赤ちゃんがいますが、ママ中心のヨガのときは私がずっと抱っこであやして、ママがヨガできるようにしてあげてますよ。参考になったかなぁ・・・・
お互いいいレッスンできるように切磋琢磨しましょうね!!
4ヶ月だと結構ないてしまいそうですが、自分がOKしたなら、自分なりのレッスンをすればよいんだと思います。
ベビーヨガでもよく泣く赤ちゃんがいますが、ママ中心のヨガのときは私がずっと抱っこであやして、ママがヨガできるようにしてあげてますよ。参考になったかなぁ・・・・
お互いいいレッスンできるように切磋琢磨しましょうね!!
Posted by こまめちゃん
at 2011年10月13日 16:04
