2ヶ月から歩くまでのベビーとママのためのヨガサークル!
【はぴよが】のブログへお越し下さりありがとうございます。


■BABY YOGA・MAMA YOGA
場所:青少年の家
日時:毎週木曜日
   午後12時から13時 子連れOKママヨガ
   午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
    ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給

※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。

▶︎ はぴよがBLOG TOP
▶︎ ベビーヨガについて
▶︎ 子連れヨガについて
▶︎ 時間・料金&会場
▶︎ お問合せ&お申し込みに関して


2023年03月01日

玄米と白米のいいとこどり。分つき米!



こんにちは♪たかてぃです。

今日はお米のお話しです。
うちでは、玄米を1年分購入して、その都度精米しています。
今は3分づきで精米し、いただいてます。

子どもが生まれる前は玄米を食べることが多かったのですが、子どもでは消化できなく便に、お米の形で出てきてしまってました。
なので、1分づき→2分づき→3分づきと精米率をあげていき、子どもも消化もできていそうなので3分づきに辿り着きました!!

分づき米とは、白米を10割の精米率としたら何割精米しているかで、3分づき米・5分づき米・7分づき米といいます。
数字が小さいほど玄米に、大きいほど白米に近くなります。

栄養豊富で健康にもいいとされる玄米ですが、白米と比べて食べにくいと感じている方も多いのではないでしょうか。
うちの子どももそうでしたが、消化が追い付かなくて胃に重たさを感じたり、便秘になったりと、消化不良を感じる方もいらっしゃいます。

そんなときは「分づき米」から始めてみるのがおすすめです。

お米屋さんや、路面にある精米機で分づき米を手に入れることができます。
米糠は糠漬けや、米糠クッキーや、畑に撒いたり、、余すことなく使うことができます♪

7分づきなら白米にも近く、栄養も取れて食べやすいと思います。

「分づき米」はじめてみませんか?!

たかてぃのYOGA jam
お問い合わせは
LINE ID
@114xwuze

お気軽に登録よろしくお願いいたします♡


同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事
背守り刺繍って?
背守り刺繍って?(2023-04-24 13:15)

性教育について
性教育について(2023-02-27 06:04)


Posted by こまめちゃん at 16:30│Comments(0)お役立ち情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
削除
玄米と白米のいいとこどり。分つき米!
    コメント(0)