2ヶ月から歩くまでのベビーとママのためのヨガサークル!
【はぴよが】のブログへお越し下さりありがとうございます。
■BABY YOGA・MAMA YOGA
場所:青少年の家
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。
日時:毎週木曜日
午後12時から13時 子連れOKママヨガ
午後13時15分から14時45分 ベビーヨガ・産後ヨガ
費用:ママヨガは1,000円 ベビー産後ヨガは1,500円(税込)
持ち物:ママヨガ お子様の水分補給、おもちゃ
ベビー・産後ヨガ バスタオル・ベビーグッズ・水分補給
※開脚屈伸できる服装でお越し下さい。また公共施設の為夏休み等長期休暇時はお休みになる場合がございます。
ご了承下さいませ。


2023年04月24日
背守り刺繍って?
こんにちは♪YOGA jamのたかてぃです。
私の趣味の話ですが、、
背守りってご存知ですか?
和の歳時記教室に通っているのですが、そこで100年くらい前の背守り刺繍図案集を見せてもらったり、意味を教えてもらいました。
◇◆背守りとは◆◇
子どもの健やかな成長を願い、魔物から守るためにお母さんが子どもの着物の背中に縫い目をつけていました。
その背中の印を「背守り」といい、江戸時代から昭和初期までのならわしでした。
魔物は襟元、袖口、背などから入ると考えられていました。
大人の着物の背は反物を二枚並べ縫い合わせるので縫い目がありますが、子どもの着物は反物一枚で十分なので背中に縫い目がありません。
縫い目には「目」があり、その目が魔物をにらんで退散させる力があると考えられ、お母さんが子どもの着物の背にひと針ひと針縫い目をつけていったのです。
今も昔も子どもを思う母の気持ちは変わらなく、可愛い刺繍を伝え残していきたいと思い、産着や子どもの甚平、被布(着物の上に羽織るもの)に刺繍して楽しんでます♡
気になる方、お気軽に声かけてください♡
たかてぃのYOGA jam
お問い合わせは
LINE ID
@114xwuze
お気軽に登録よろしくお願いいたします♡

写真は背守り刺繍をした肌着を着た我が子の新生児期のものです♪
私の趣味の話ですが、、
背守りってご存知ですか?
和の歳時記教室に通っているのですが、そこで100年くらい前の背守り刺繍図案集を見せてもらったり、意味を教えてもらいました。
◇◆背守りとは◆◇
子どもの健やかな成長を願い、魔物から守るためにお母さんが子どもの着物の背中に縫い目をつけていました。
その背中の印を「背守り」といい、江戸時代から昭和初期までのならわしでした。
魔物は襟元、袖口、背などから入ると考えられていました。
大人の着物の背は反物を二枚並べ縫い合わせるので縫い目がありますが、子どもの着物は反物一枚で十分なので背中に縫い目がありません。
縫い目には「目」があり、その目が魔物をにらんで退散させる力があると考えられ、お母さんが子どもの着物の背にひと針ひと針縫い目をつけていったのです。
今も昔も子どもを思う母の気持ちは変わらなく、可愛い刺繍を伝え残していきたいと思い、産着や子どもの甚平、被布(着物の上に羽織るもの)に刺繍して楽しんでます♡
気になる方、お気軽に声かけてください♡
たかてぃのYOGA jam
お問い合わせは
LINE ID
@114xwuze
お気軽に登録よろしくお願いいたします♡

写真は背守り刺繍をした肌着を着た我が子の新生児期のものです♪
Posted by こまめちゃん at 13:15│Comments(0)
│お役立ち情報